サイト内検索 powered by Google
ナビゲーションバー

ウラギンアゲハ亜科のページ

■ウラギンアゲハ亜科はメキシコに生息する原始的なウラギンアゲハ一種のみからなるグループです。


■ウラギンアゲハ属(Baronia Salvin, 1893)



(黄色型♀)

(橙色型♀)

(黒色型♀)
【ウラギンアゲハ】Baronia brevicornis Salvin, 1893 ♂♀♀♀
メキシコ 前翅長 30mm / 36mm / 30mm / 33mm
雨の多い6月~8月 マメ科のアカシアの一種Acacia cochliacanta メキシコのみ
別名メキシコアゲハ。裏面は和名にあるとおり、銀色の紋をもつ。

最も原始的な蝶の一つとされ、「生ける化石」とも呼ばれる。個体変異が激しく、一部は毒蝶などに擬態している様に思われる。

アゲハチョウ科の特徴としては:

 1.幼虫は臭角をもつ
  2.成虫の前脚に葉状片をもつ

アゲハチョウ科に見られない特徴としては、後翅の臀脈が1本ではなく、2本あることがあげられる。これはシロチョウ科やタテハチョウ科に見られる特徴であり、アゲハチョウの仲間が臀脈を一本失う前の状態を維持 し続けていたと推測されている。食草がマメ科というのも異例。幼虫は食草の葉を吐き出した糸を使って簡単な巣を作る。これはセセリチョウ科の幼虫によく見られる生態である。蛹化は食樹の根元の土の中にもぐり、行われる。

サイトマップ | 使い方 | お問合せ
Copyright 1996-2023 Kojiro Shiraiwa. All Rights Reserved.